忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/16 00:16 】 |
堀田仁助(8)
堀田仁助(4) 堀田仁助一行の「神風丸」出立の様子に続いて、
蝦夷地アッケシ(悪消)に到り、江戸への帰路の様子について

三月十三日幕命より104いよいよ出立
寛政十一年(1799)六月廿七日、築地で乗船、
翌廿八日、朱塗唐舩、二の丸の帆、御用旗、アヲ・クロ・アカ・シロ・キの五色の吹き流しをなびかせて、品川沖に停泊している「神風丸」に乗込む。
船頭は天明(てんめい)以来御用船の船頭として蝦夷地各地を乗廻した手練(てだれ・腕利き)れの長川沖右衛門、蝦夷地名産の椎茸を見分けに行く杣(そま・木こり)が二人同船している。
寛政十一年(1799七月一日品川を出発
翌二日相州浦賀へ上陸して測量の手始めを行う。五日まで逗留。
六日北に向かって壮圖(そうと・壮大な計画)についた。この時は晴に恵まれ順風満帆鹿島灘も無事乗切る。
十三日御用米積込みのため奥州松島湾内小竹湊に入津。測量をし小竹より東南(東名とうな)へ廻って米盬樽(こめしおたる)等積込む。
廿二日東南出帆。
廿三日牡鹿半島小淵に入津測量。
廿四日小淵を出帆したが荒天霧雨に悩まされ海上を五日漂う。
廿九日矢川(女川・おながわ?)に寄港。
七月晦日釜石着。
八月四日宮古灣着。アッケシに直行する宮古に着いたのが、江戸を出て三十四日目であった。
■寛政十一年(1799)七月は大の月で30 日。陰暦⇔小の月は29日。
宮古で逆風のため風待する事廿日間。二度出航を試みるが何れも途上にて風を失い帰港している。
廿五日申刻順風に付宮古を出帆。
廿六日晴。
廿七日晴東西南北白浪斗。此邊(このあたり)浪高サ凡二丈内外、長サ凡八九十間位、至而(いたって)荒潮尓天(にて)候。
廿八日晴巳刻(午前10時頃)遙向尓(はるかむこうに)薄山見る。
廿九日晴暁方蝦夷山速尓見る。
夕方大黒嶋入無程東蝦夷地アッケシと云所へ申刻(午後4時頃)入津春(す)。
廿九日アッケシ(悪消)に入津。天度を観測、北緯四十三度二十二分と測定。
九月五日迄アッケシ(悪消)に滞在。
大黒嶋は、厚岸湾の外に位置し現在は無人島で、島は特別天然記念物に指定され、コシジロウミツバメやゼニガタアザラシの繁殖地となっている。 


PR
【2011/04/22 09:29 】 | 歴史 | 有り難いご意見(0)
<<堀田仁助(9) | ホーム | 堀田仁助(7)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>